請求書の支払いが迫っているけど、資金繰りに余裕がないと悩む経営者は多いのではないでしょうか。
取引先の請求書を期日通りに支払い、かつ資金繰りに余裕をもてる支払い方法があります。
INVOY(インボイ)の請求書カード払いです。
本記事では、INVOYが取り扱っている請求書カード払いについて解説します。
請求書管理サービスの仕組みから、請求書カード払いの評判、メリットやデメリットも紹介するので、参考にしてみてください。
【特徴・強み】
・期限が迫った銀行振込を手持ちのクレカで支払える
・実際の支払いを最大60日間も延長できる
・費用は一律4%の手数料だけ!
・法人だけでなく個人事業主も登録できる!
・借りない資金繰りだから登録時の審査なし!
INVOYはFINUX社の請求管理サービス
INVOY(インボイ)とは、FINUX株式会社が提供している無料で請求書が発行できる請求管理サービスです。
累計100,000ユーザー以上に利用されており、法人、個人事業主ともに登録ができます。
まずはINVOYが提供している請求管理サービスについて解説していきましょう。
無料で請求書発行
INVOYでは無料で登録でき、請求書発行がスムーズに行えます。
難しい設定がなく、必要事項を入力してくだけで簡単に請求書が発行できる仕組みになっています。
作成後はすぐにINVOYからメール送信が可能です。
また、スマートフォンからも請求書の作成および発行ができ、すきま時間に請求書の管理が無料で行えます。
豊富な機能が搭載
INVOYは中小企業や個人事業主の入出金管理サポートをメインとするクラウドサービスなので、請求書以外にもさまざまな機能が搭載されています。
見積書や発注書、納品書や領収書の作成・発行・管理サービスのほか、入金消込・取引先管理、請求書の定期自動作成など便利な機能がたいへん豊富です。
これらは全て無料で利用できます。
有料プランもあり、月払い980円で、無料で利用できる機能以外に、口座自動連携や資金繰り表作成サービスが利用可能です。
またINVOYには、請求書カード払いがあります。
事業者が請求書代金をカードで支払い、INVOYが代行して取引先に支払うシステムで、資金繰りの見直しに役立つメリットがあります。
INVOYの請求書カード払いの評判・口コミ
サービスを利用する前には、実際に利用したユーザーの口コミを把握しておくことが重要です。
INVOYの請求書カード払いの評判や口コミを紹介します。
ポジティブな評判
まずは、ポジティブな評判を紹介します。
愛用しているINVOYがどんどんパワーアップ クレジットカードで支払いができる請求書を作れるようになったそうです!手数料は3%。請求先が1つの請求書で、カードか口座払いか選べるのは利便性いいですねー!
INVOYの請求書カード払いは、使い勝手の良さや利便性の高さが高く評価しています。
この口コミのように、サービスが開始した時点で高く評価していたユーザーも多いようです。
請求書を作成する時に結構時間をかけてる人がまだまだ多いけど、勿体ない。
僕は昔から「invoy」を使ってて、無料ですぐに何枚でも請求書が発行できるから、愛用してます。
時短できるところはどんどん時短して、他に時間を使う方が絶対に良いよね。
知ってるかどうかで時短できることも沢山ある
この口コミでは、INOVYを利用することで時短につながることを高く評価しています。
簡単に請求書発行が完了するので、業務の効率化のために活用しているユーザーが多いことが伺えます。
ネガティブな評判
ポジティブな評判が多いINVOYの請求書カード払いですが、ネガティブな評判も見られます。
前はそうでもなかったけどINVOYでクレカ切れない人多いなぁ・・・
カード会社電話して解除して貰う手間かかる。
次回から振り込み以外で使うの辞めよう。
INVOYの請求書カード払いに関する口コミや評判では、クレジットカードが使用できないという指摘が散見されます。
この口コミのように、わざざわカード会社に連絡して解除してもらうという手間がかかってしまう人もいるようです。
見積書&請求書作成にINVOYってツール使ってて、請求書のカード支払い機能が追加されてたんだけど、請求金額から3%引かれるから便利かもって思ったけど使わなそうだな笑
こちらの口コミでは、INVOYの請求書カード払いを利用する際にかかる手数料について指摘しています。
便利な機能であっても、手数料がかかるとなると利用を躊躇してしまう人もいるようです。
INVOY請求書カード払いのメリット4選
INVOY請求書カード払いを利用するメリットは次の4点です。
- カード決済により、支払い延長が可能
- 法人・個人事業主ともに利用できる
- カード決済の審査がない
- INVOY上で振込依頼まで完結する
1.カード決済により、支払い延長が可能
請求書が取引先より届くと、通常、期日に振込等により取引先に支払わねばなりません。
しかし、INVOY請求書カード払いを登録、利用することで、カード決済日や引き落とし日によっては最大60日まで請求書金額の支払いの延長が可能です。
資金繰りに余裕をもたせたいと考えている法人および個人事業主にとってはありがたいシステムです。
また、取引先への振込日は当日から最大30日後まで指定できるという利便性の高さも魅力です。
2.法人・個人事業主ともに利用できる
INVOY請求書カード払いは法人、個人事業主の双方が利用可能です。
中小企業庁の2022年7月の発表によると、国内の8割以上の事業者が、従業員が5人以下の中小企業・小規模事業または個人事業主であるとされています。
INVOYの運営会社であるFINUX株式会社は、これらの事業者は商流におけるしわ寄せから、資金繰りに苦慮すると判断。
円滑な資金繰りをサポートする対策として、法人、個人事業主の双方が利用できるようになっています。
3.カード決済の審査がない
支払いを先延ばしするためには、支払代行会社(ここではINVOY)は、先延ばし事業者の与信審査をするのが一般的です。
財務内容によっては審査をクリアできない場合もあります。
しかし、INVOY請求書カード払いは審査がありません。
事業者が所有する手持ちのカードを利用するだけで完結します。
審査に通らず先延ばしができないといった不安がなく先延ばし可能です。
また、請求書カード払いを登録、使用する機能も無料で使えます。
4.INVOY上で振込依頼まで完結する
INVOYでは、振込データの作成からカード決済の振込依頼まですべて完結させられます。
これまでカードでの支払いができなかった取引もできるので、業務がより効率化するでしょう。
高額な支払いでカードの限度額を超えてしまう場合でも、最大10枚まで複数のカードを組み合わせて支払えるので安心です。
INVOY請求書カード払いのデメリット
INVOY請求書カード払いのデメリットとして以下の3点があります。
- カード払いの利用にはINVOYの登録が必要
- カード払いを利用すると決済手数料がかかる
- 振込日の指定ができない
1.カード払いの利用にはINVOYの登録が必要
カード払いを利用するためにはINVOYへの登録が必須です。
カード情報を提示することに抵抗を覚えたり、あるいはオンライン登録によるフィッシングやスパム等に不安に感じたりする事業者もいるかもしれません。
2.カード払いを利用すると決済手数料がかかる
請求書の支払いをカード払いにすると、請求書金額に加え、3%の決済手数料が必要となります。(利用申込金額が10万円以下の場合、手数料は一律3,000円)
複数の取引会社の請求書をカード払いにする場合、取引会社の数だけ手数料が加算されます。
カード払いにより請求の先延ばしが可能ですが、手数料も余分にかかり、資金繰りに支障のないよう利用するのが重要です。
3. 3営業日以内の振込日指定はできない
請求書の支払いをカード払いにする場合は、3営業日以内の振込日指定はできません。
通常はカード決済から3営業日以内に指定口座に振り込まれます。
振込日を指定したい場合は申込日から4営業日後〜最大7日後までの指定しかできませんので、注意が必要です。
INOVYの請求書カード払いはこんな事業者におすすめ
INVOYの請求書カード払いは、資金繰りを改善したい事業者におすすめのサービスです。
支払いを最大60日まで先延ばしにできるため、手元に資金がない場合に便利です。
3%の手数料がかかりますが、資金繰りのために融資を受けたりファクタリングを利用したりした場合よりもかかる費用が安くなることが期待されます。
INVOYの請求書カード払いの利用の流れ
INVOYの請求書カード払いは、以下の4ステップで利用できます。
- INVOYに登録する
- 請求書をアップロードする
- カード情報などを入力して支払いを確定する
- 振込依頼の完了
振込依頼まで全てINVOYで完結し、簡単に利用できるのがメリットです。
INVOYの請求書カード払いに関連する質問
INVOYの請求書カード払いに関する質問について回答します。
INVOYの運営会社
INVOYを運営するFINUX株式会社は、クラウドファクタリング事業を展開するOLTA株式会社の完全子会社です。
オルタのファクタリングのノウハウが、INVOYの立て替えサービスに有効活用されているのでしょう。
【運営会社】
会社名 | FINUX株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 澤岻 優紀 |
事業内容 | クラウド請求書プラットフォーム「INVOY」の運営 |
資本金 | 100万円 |
住所 | 東京都港区南青山一丁目12番3号 LIFORK MINAMI AOYAMA N216 |
設立 | 2018年1月29日 |
株主 | OLTA株式会社 100% |
【グループ会社】
会社名 | OLTA株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 澤岻 優紀 |
事業内容 | クラウドファクタリング事業、与信モデルの企画/開発/提供 クラウド請求書プラットフォーム「INVOY」の運営 |
資本金 | 45億5,189万円(2024年3月末時点) |
住所 | 東京都港区南青山一丁目15番41号 VORT南青山II 3F |
設立 | 2017年4月14日 |
まとめ
INVOYおよびINVOY請求書カード払いについて解説しました。
INVOYは、クラウドファクタリング事業を展開しているOLTA株式会社の子会社FINUX株式会社が提供している、無料で利用できる請求管理サービスです。
請求書のみならず、見積書や発注書など、便利な機能が豊富に備わっています。
有料プランでは、口座自動連携や資金繰り表作成サービスが利用できます。
特筆すべきは、INVOYは請求書をカード払いすることで支払いを先延ばしできるシステムです。
INVOYにカード払い登録していれば、請求書の支払いを最長60日先延ばしできます。
登録に際し審査の必要がないため、資金繰りを改善したいと考えられている事業者にとってはおすすめのシステムです。
【特徴・強み】
・期限が迫った銀行振込を手持ちのクレカで支払える
・実際の支払いを最大60日間も延長できる
・費用は一律4%の手数料だけ!
・法人だけでなく個人事業主も登録できる!
・借りない資金繰りだから登録時の審査なし!