マネー&ビジネス

2025.01.31

【不動産投資家1,012人に調査】不動産投資をする際は地価動向をチェックしている方が7割以上、「もし1億円あったら」2024年地価上昇率上位で投資したいエリアは…?

7割以上の方が不動産投資の収益に満足、不動産投資のメリットとは

近年、不動産投資は安定した収益や資産価値の向上が期待できる投資手段として注目を集めています。

投資するエリアを選定する際、地価動向のチェックは重要な要素ですが、不動産投資家は地価動向についてどの程度関心があるのでしょうか?

また、「もし1億円あったら」2024年地価上昇率上位で投資したいエリアはどこなのでしょうか?

本調査では、不動産投資をしている方1,012人を対象に、「地価上昇率と不動産投資」に関する調査を実施しましたので、その調査結果をお知らせいたします。

 

 

 

はじめに、「不動産投資を始めた主な理由は何ですか?」と質問したところ、『安定した収入源を得るため(35.8%)』と回答した方が最も多く、『資産価値の向上を期待して(23.8%)』『老後の備えとして(19.6%)』と続きました。

不動産投資を始めた方は安定した収入や資産価値の向上、老後のための資産形成を目的としていることが示されました。

次に、「不動産投資のメリットは何だと思いますか?(複数回答可)」と質問したところ、『毎月の安定収入(家賃収入)(53.0%)』と回答した方が最も多く、『実物資産としての安心感(39.2%)』『長期的な資産価値の向上(29.6%)』と続きました。

半数以上の方が家賃収入による毎月の安定した収入がメリットだと考えているようです。

その他、実物資産としての安心感や長期的な資産価値の向上なども声があがり、継続的に安定した収益を得られることが不動産投資のメリットだと感じている方が多いことがわかりました。

では、どれくらいの金額を投資している方が多いのでしょうか。

 

「現在、不動産投資にどの程度の金額を投資していますか?」と質問したところ、下記のような回答結果となりました。

『500万円未満(21.6%)』

『500万円~1,000万円未満(22.1%)』

『1,000万円~3,000万円未満(29.3%)』

『3,000万円~5,000万円未満(13.5%)』

『5,000万円以上(13.5%)』

1,000万円〜3,000万円未満と回答した方が最も多く、次いで500万円〜1,000万円未満と、1,000万円前後が多いことがうかがえます。

「不動産投資の収益について、どの程度満足していますか?」と質問したところ、7割以上の方が『とても満足している(19.9%)』『やや満足している(56.3%)』と回答しました。

不動産投資の収益に満足している方が多い傾向が示されました。

 

 

次に、「不動産投資をする際、地価動向をチェックしていますか?」と質問したところ、7割以上の方が『チェックしている(76.5%)』と回答しました。

多くの方が不動産投資をする際は地価動向をチェックしていることが明らかになりました。

前の質問で地価動向をチェックしていると回答した方に、「地価動向に関する情報をどのように収集していますか?(複数回答可)」と質問したところ、『インターネット検索(42.1%)』と回答した方が最も多く、『不動産会社が発行するレポート(41.2%)』『国土交通省や地方自治体の公式データ(40.2%)』と続きました。

インターネット検索や不動産会社発行のレポート、国土交通省や地方自治体の公式データが4割以上という結果となり、1つの情報源に偏らず、いろいろな情報を得るようにしていることがうかがえます。

 

 

多くの方が地価動向をチェックしていることが明らかになりましたが、不動産投資の資金として、もし1億円あった場合、2024年の地価上昇率が高かったエリアの中に投資したい場所はあるのでしょうか?

「2024年の地価変動率上位(住宅地)の中で、1億円あったら不動産投資したいエリアはどこですか?」と質問したところ、『沖縄県宮古島市(観光客の増加や大型商業施設の開業などによる利便性の向上)(37.0%)』と回答した方が最も多く、『北海道千歳市(工場建設に伴う住宅や商業施設の増加)(24.1%)』『沖縄県国頭郡恩納村(観光客・移住の増加)(19.4%)』と続きました。

地価変動率上位の住宅地では、コロナ禍から観光業が回復し大型商業施設も開業している沖縄県宮古島市に投資したいと考えている方が特に多く、第2位と差がある結果となりました。

次に、「2024年の地価変動率上位(商業地・工業地)の中で、1億円あったら不動産投資したいエリアはどこですか?」と質問したところ、『東京都台東区(マンション価格の上昇)(22.0%)』と回答した方が最も多く、『熊本県菊池郡(半導体関連産業の集積による開発)(20.6%)』『長野県北安曇郡白馬村(観光客の増加)(13.1%)』と続きました。

地価変動率上位の商業地・工業地では、第1位と第2位に大きな差はなく、マンションの価格が上昇している東京都台東区や、半導体関連産業の集積により開発が進む熊本県菊池郡に投資したいと考えている方が多いようです。

では、不動産投資をする場合、リゾート地ではどのエリアが人気なのでしょうか?

 

「1億円あったら、どこのリゾートエリアに投資をしたいですか?(複数回答可)」と質問したところ、『北海道虻田郡ニセコ町(ニセコスキーリゾートなど)(24.4%)』と回答した方が最も多く、『沖縄県国頭郡恩納村(ビーチスポット・高級リゾートホテル群など)(22.0%)』『長野県北佐久郡軽井沢町(高級リゾートホテル群など)(19.2%)』と続きました。

リゾートエリアでも、第1位と第2位に大きな差はなく、インバウンドの影響で近年注目が集まっている北海道のニセコ町、ビーチやリゾートホテルなど観光業が盛んな沖縄県の恩納村に投資したいと考えている方が多いことが示されました。

「リゾートエリアの地価上昇がニュースになる中で、今後のリゾートエリア投資をどう考えていますか?(複数回答可)」と質問したところ、『将来的に魅力的な投資(29.7%)』と回答した方が最も多く、『購入後の資産価値が上昇しやすい(26.0%)』『市場変動の影響を受けやすい(25.3%)』と続きました。

リゾートエリアへの投資は、市場変動の影響を受けやすいという懸念はあるけれど、魅力的で資産価値が上昇しやすいと考えている方が多いことが明らかになりました。

今回の調査で、不動産投資をしている方の目的や満足度が明らかになりました。

不動産投資を始めた理由としては「安定した収入源」「資産価値の向上」「老後の備え」が上位にあがり、長期的に安定して収入を得たいと考え不動産投資を始めた方が多いようです。

不動産投資のメリットとしては「毎月の安定収入(家賃収入)」「実物資産としての安心感」「長期的な資産価値の向上」があげられ、始めた理由である「長期的に安定した収入を得る」という目的が達成されていることがうかがえます。

投資金額は1,000万円前後が多く、7割以上の方が不動産投資の収益に満足していると回答しています。

不動産投資をする際は、7割以上の方が地価動向をチェックしており、地価動向に関する情報は「インターネット検索」「不動産会社が発行するレポート」「国土交通省や地方自治体の公式データ」など様々なところから情報を得ていることが示されました。

1億円あったら不動産投資したいエリアについては、2024年の地価変動率上位(住宅地)は沖縄県宮古島市、2024年の地価変動率上位(商業地・工業地)は東京都台東区、リゾートエリアは北海道虻田郡ニセコ町が第1位となりました。

住宅地は観光地としても人気が高く利便性が増している沖縄県宮古島市、商業地・工業地は今後もマンションの価格の上昇が期待できる東京都台東区、リゾートエリアは外国人観光客からも人気がある北海道のニセコ町が選ばれ、これからも発展が期待できる地域に投資したいと考えていることがうかがえます。

今後のリゾートエリア投資については、市場変動の影響を受けやすいことへの懸念はありますが、将来的に魅力的な投資であり、購入後の資産価値も上昇しやすいと考えている傾向が示されました。

長期的に安定した収入を得たいと考えている方は、今後の資産価値の上昇が期待できる不動産投資を検討してみてはいかがでしょうか。

【調査概要】「地価上昇率と不動産投資」に関する調査

【調査期間】2024年12月12日(木)~2024年12月13日(金)

【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査

【調査人数】1,012人

【調査対象】調査回答時に不動産投資(※リートなど不動産金融商品も含む)をしていると回答したモニター

【調査元】WeCapital株式会社(https://yamawake.jp/

【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

 

 

 

 

 

 

 

ヤマワケHPはこちら ヤマワケに会員登録

本コンテンツは、投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたものです。投資家は投資商品ごとのリスクを十分理解したうえで、投資について調査・検討し、自らの責任の下で投資を行うようお願いします。掲載されている情報を基に損害を被った場合でも、運営会社及び情報発信元は一切の責任を負いません。本コンテンツに掲載される情報は、弊社が信頼できると判断した情報源を元に作成していますが、その情報の確実性を保証したものではありません。なお、本コンテンツの記載内容は予告なしに変更することがあります。
WeCapital株式会社
第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第2768号
加入協会:一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
HP:https://www.we-capital.co.jp/
サービスサイト:https://yamawake.jp/index.html

Tag

タグ検索

Pick up

特集記事

用語解説

2025.09.12

用語解説

不動産情報ライブラリとは?特徴や活用方法まで詳しく解説!

用語解説

2025.09.05

カーボンニュートラルとは?初心者でもわかる基礎ガイド

用語解説

2025.08.22

モーゲージローンとは?アメリカと日本の住宅ローン制度の違いを解説
Read more

What's new

新着記事

用語解説

2025.09.12

用語解説

不動産情報ライブラリとは?特徴や活用方法まで詳しく解説!

用語解説

2025.09.05

カーボンニュートラルとは?初心者でもわかる基礎ガイド

用語解説

2025.08.22

モーゲージローンとは?アメリカと日本の住宅ローン制度の違いを解説
Read more

Ranking

ランキング

マネー&ビジネス

2024.04.15

マネー&ビジネス

投資の勉強にオススメの本10選をご紹介!知識をつけて将来に備えよう

マネー&ビジネス

2024.02.29

マネー&ビジネス

【年収と結婚に関する意識調査】女性が男性の結婚相手に求める理想年収は500万以上、男性が女性に求める理想年収は300万以上

用語解説

2024.02.22

用語解説

第二種金融商品取引業とは? その仕組みと第一種金融商品取引業との違いを解説

Ranking

ランキング

マネー&ビジネス

2024.04.15

マネー&ビジネス

投資の勉強にオススメの本10選をご紹介!知識をつけて将来に備えよう

マネー&ビジネス

2024.02.29

マネー&ビジネス

【年収と結婚に関する意識調査】女性が男性の結婚相手に求める理想年収は500万以上、男性が女性に求める理想年収は300万以上

用語解説

2024.02.22

用語解説

第二種金融商品取引業とは? その仕組みと第一種金融商品取引業との違いを解説

人・物・事(ビジネス)の証券化を目指す投資・配当型クラウドファンディング「ヤマワケ」のニュースや 投資初心者からプロまで多くの方に役に立つ金融・不動産の知識や情報を紹介するオンライン記事を提供します。

read more