マネー&ビジネス

2024.11.29

【Z世代が考える実物資産】「車」「ブランド品」「時計」…自由に使えるお金でどのような物に投資している?

自由に使えるお金を増やすために取り組んでいることは『貯金』『ポイ活』『投資』

近年、Z世代の間では「実物資産(物への投資)」が注目を集めています。

車や時計、スニーカーやアートなど、デジタル世代でありながらも“手に取れる価値”に注目する背景には、メルカリなどフリマアプリの普及や社会や経済の不安定さも影響しているのかもしれません。

働くZ世代はどのように実物資産投資を捉え、どのような対象に興味を持っているのでしょうか。

また、現在自由に使えるお金の金額はどれくらいで、今までどのようなこと(物)に最もお金を使ったのでしょう。

本調査では、Z世代の会社員1,007人を対象に、「Z世代×実物資産投資」に関する調査を実施しましたので、その調査結果をお知らせいたします。

 

 

はじめに、「車やブランド品などの物に投資したことはありますか?」と質問したところ、『ある(46.0%)』『ない(54.0%)』という回答結果になりました。

『ない』と回答した方がやや多いものの、約半数の方は物に投資したことがあるようです。

 

実際にどのような物に投資をしたことがあるのでしょうか。

前の質問で『ある』と回答した方に、「それはどのような物ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『車(44.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『ブランド品(バッグなど)(37.2%)』『時計(33.7%)』となりました。

車やブランド品など高額な物への投資経験が多いようです。

では、投資をした後どのような使い方をしているのでしょうか。

前の質問で『ある』と回答した方に、「物に投資した後はどのような使い方をしていますか?(複数回答可)」と質問したところ、『保有し続ける(49.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『使用する(39.5%)』『購入金額より高い金額で出品・売却する(27.9%)』となりました。

約半数の方が、投資の対象物を保有し続けているようです。

また、使用する方や購入金額より高い金額で売却して利益を得る方もいることがわかりました。

 

 

では、将来どのような物が価値が上がると思うのでしょうか。

「将来、価値が上がると思う物はありますか?(複数回答可)」と質問したところ、『金・銀・プラチナ(46.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『不動産(30.7%)』『時計(23.0%)』となりました。

 

■将来価値が上がると思う物はこれ!その理由とは

・【金・銀・プラチナ】価値が下がりにくいから(女性/会社員/東京都)

・【不動産/金・銀・プラチナ】今も上がっているから(女性/会社員/神奈川県)

・【不動産/時計/金・銀・プラチナ】希少価値性が高かったり、数が限られたりするから(女性/会社員/愛知県)

・【不動産】相場が上がり続けているから(男性/会社員/東京都)

現在も価値が上がっていることや希少価値性が高いことから、『金・銀・プラチナ』『不動産』『時計』などは将来価値が上がると思う方が多いようです。

では、将来価値が上がることを予想して物を購入することについて難しいと思う方の割合とはどのくらいなのでしょうか。

 

「価値が上がると予想して物を買うことは難しいと思いますか?」と質問したところ、約8割の方が『はい(77.8%)』と回答しました。

多くの方が、物への投資の難しさを感じていることが浮き彫りになりました。

価格上昇の予想や物の選定などが難しい場合、物への投資のみならず他の投資方法を考えてみるといいかもしれません。

 

 

 

では、生活費以外で今までにお金を使ったことは何なのでしょうか。

■今まで、生活費以外の自由に使えるお金で“最も”お金を使ったこと(物)は何ですか?

『旅行(22.1%)』

『食・グルメ(17.1%)』

『推し活(12.5%)』

『趣味(12.0%)』

『美容(7.5%)』

『車(7.3%)』

『ファッション(6.8%)』

※全13項目中上位7位を抜粋

旅行やグルメ、推し活といった経験や娯楽などにお金を使う方が多いようですが、どのくらいのお金を使ったのでしょうか。

「“最も”お金を使ったこと(物)に、いくら使いましたか?」と質問したところ、『10万円未満(29.0%)』『10万~20万円未満(16.7%)』『20万~30万円未満(11.4%)』といった回答が多い傾向が見られました。

また、『200万円以上(9.3%)』といった自由に使えるお金の範囲内で大きな金額を費やす方も一定数いることがわかりました。

 

では、毎月の収入の中で、自由に使えるお金はいくらくらいなのでしょうか。

 

「生活費を除いて毎月自由に使えるお金はいくらですか?」と質問したところ、『2万円~3万円未満(17.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『3万円~4万円未満(14.6%)』『1万円~2万円未満(13.7%)』となりました。

毎月自由に使えるお金には幅があるものの、1万円~4万円未満の方が多いようです。

では、自由に使えるお金を増やすために何か取り組んでいることはあるのでしょうか。

「自由に使えるお金を増やすために取り組んでいることはありますか?(複数回答可)」と質問したところ、『貯金(55.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『ポイ活(41.1%)』『投資(37.6%)』となりました。

約6割の方が、自由に使えるお金を増やすために貯金をしているようです。

また、ポイ活や投資と回答した方も多く、Z世代のお金の増やし方としてスタンダードになってきていると言えるでしょう。

 

今回の調査で、Z世代の方の物への投資や自由に使えるお金に関する意識について浮き彫りになりました。

約半数の方が、車やブランド品、時計などに投資をした経験があり、投資後は保有し続ける、使用する、購入金額より高額で売却する方が多いようです。

将来価値が上がると思う物として「金・銀・プラチナ」「不動産」「時計」などが上位に挙がりましたが、約8割の方が、価値が上がることを予想して物を購入することは難しいと思うことがわかりました。

また、自由に使えるお金で最もお金を使ったこと(物)については「旅行」や「食・グルメ」「推し活」の回答が多く、使った金額として「10万円未満」が最多になりました。

生活費以外で自由に使えるお金は「2万円~3万円未満」が最も多く、自由に使えるお金を増やすために「貯金」や「ポイ活」「投資」などの取り組みをしている方が多いことがわかりました。

趣味や娯楽のためや将来に向けてのお金を増やしたいと思う方は、ポイ活や投資等から投資始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

【調査概要】「Z世代×実物資産投資」に関する調査

【調査期間】2024年11月15日(金)~2024年11月17日(日)

【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査

【調査人数】1,007人

【調査対象】調査回答時にZ世代の会社員と回答したモニター

【調査元】WeCapital株式会社(https://we-capital.co.jp/

【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

 

ヤマワケHPはこちら ヤマワケに会員登録

本コンテンツは、投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたものです。投資家は投資商品ごとのリスクを十分理解したうえで、投資について調査・検討し、自らの責任の下で投資を行うようお願いします。掲載されている情報を基に損害を被った場合でも、運営会社及び情報発信元は一切の責任を負いません。本コンテンツに掲載される情報は、弊社が信頼できると判断した情報源を元に作成していますが、その情報の確実性を保証したものではありません。なお、本コンテンツの記載内容は予告なしに変更することがあります。
WeCapital株式会社
第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第2768号
加入協会:一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
HP:https://www.we-capital.co.jp/
サービスサイト:https://yamawake.jp/index.html

Tag

タグ検索

Pick up

特集記事

用語解説

2025.09.12

用語解説

不動産情報ライブラリとは?特徴や活用方法まで詳しく解説!

用語解説

2025.09.05

カーボンニュートラルとは?初心者でもわかる基礎ガイド

用語解説

2025.08.22

モーゲージローンとは?アメリカと日本の住宅ローン制度の違いを解説
Read more

What's new

新着記事

用語解説

2025.09.12

用語解説

不動産情報ライブラリとは?特徴や活用方法まで詳しく解説!

用語解説

2025.09.05

カーボンニュートラルとは?初心者でもわかる基礎ガイド

用語解説

2025.08.22

モーゲージローンとは?アメリカと日本の住宅ローン制度の違いを解説
Read more

Ranking

ランキング

マネー&ビジネス

2024.04.15

マネー&ビジネス

投資の勉強にオススメの本10選をご紹介!知識をつけて将来に備えよう

マネー&ビジネス

2024.02.29

マネー&ビジネス

【年収と結婚に関する意識調査】女性が男性の結婚相手に求める理想年収は500万以上、男性が女性に求める理想年収は300万以上

用語解説

2024.02.22

用語解説

第二種金融商品取引業とは? その仕組みと第一種金融商品取引業との違いを解説

Ranking

ランキング

マネー&ビジネス

2024.04.15

マネー&ビジネス

投資の勉強にオススメの本10選をご紹介!知識をつけて将来に備えよう

マネー&ビジネス

2024.02.29

マネー&ビジネス

【年収と結婚に関する意識調査】女性が男性の結婚相手に求める理想年収は500万以上、男性が女性に求める理想年収は300万以上

用語解説

2024.02.22

用語解説

第二種金融商品取引業とは? その仕組みと第一種金融商品取引業との違いを解説

人・物・事(ビジネス)の証券化を目指す投資・配当型クラウドファンディング「ヤマワケ」のニュースや 投資初心者からプロまで多くの方に役に立つ金融・不動産の知識や情報を紹介するオンライン記事を提供します。

read more